大正三年一月十二日、午前十時五分、桜島は大音響とともに爆発し、八000メートルに達する噴煙と大量のやけただれた溶岩をふき出したのです。赤水と桜島口のあたりには特に大量の溶岩が流出し、島島が埋没し、桜島が半島化するほどでした。このため桜島では一九O六戸、一万三二三九人にのぼる擢災者を出したと記録されています。垂水一帯は、北風に乗った大量の噴煙が絶えまなく続き、所によっては五0センチにも達する降灰や泥炭流のため、耕地をあきらめなければならない人が続出したということです。海潟や水之上方面から大野への入植者が多かったのは、このような理由からなのです。

大正三年、桜島大爆発を直接撮影した非常に貴重な写真です。これは、南日本新聞社の厚意によって提供していただいたものです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong>